【幼少〜幼稚園時代】

両親の仲人が「ヘンリー倉田」(平尾昌晃氏の師匠)氏ということもあり、また母親の兄弟が
ハワイアンバンドをやっていたことから、ウクレレなどの楽器を演奏する。

河合音楽教室でオルガンを演奏する。

父親の姉妹が、アコースティック・ギターやエレクトーンを演奏しているものに興味を持ち、
勝手に楽器をかき鳴らす。
また当時、早稲田の大学生の下宿をやっていたことから洋楽を聴いていた。


【小学校時代】

エレキブームの走りの頃、小学生最後の謝恩会の時、バンド演奏を行なうが、ドラムなどを
持ち込んで演奏したために不良と言われる。
(当時のドラマーは、後に「馬場高望カルテット」としてPitInnなどで演奏をする)


【中学校時代】

バンドを組み、当時としては珍しかったオープンデッキを使い、ひたすら録音に明け暮れる。


【高校時代】

入学した高校で、音楽の授業でいきなり「Pink Floyd」を聴かされる。
当時、コピーをしていた曲「Echos」などを聴かされ、音楽授業も一気にヒートアップ!

1年の最初の文化祭で、先輩達がCSN&Yの完全コピーをしているのに驚く。

中学の同級だったメンバーで、東村山市の青少年教育委員会から
「音楽を通して青少年の健全な育成を」ということで、アマチュア音楽振興会を設立し、
年1回大々的なコンサートを行なうようになる。
(沖縄からフィンガー5もオーデションの申込みをしてきた)

中学からのバンドメンバーなどから、1つは10名ほどからなる慰問バンドで定期
演奏会を行い、高校のメンバーとのバンドでは、オリジナル曲を作り、自主制作
レコードを製作。
レコーディングからジャケット印刷までの工程を全て行なう。
当時の同級生メンバーでは、「
大須賀秀樹」がその後、ミュージカルで活躍。
今、デュークエイセスとしても参加している。

高校3年の最後の文化祭では、当時国産で初めて発売されたローランドのシンセサ
イザーを購入し、ELPなどの演奏を行い、会場に入りきれない人であふれる。
メンバーの「北条哲雄」氏が展覧会の絵、ナットロッカー等を演奏し注目を集める。


【大学時代】

法政大学在学中、「クニ河内」Bandの音楽オーデション(ギタリストとして)
を受け、最終選考に残るが、クニ河内氏が事故のためBand結成ならず。

ギターは「金子マリ&バックスバニー」(竜童組)の永井充男氏、四人囃子の森園勝敏
氏に師事。

当時、勉強仲間同士でバンドを組み、六本木Pitで演奏をしたりした。
バンドメンバーには「梁邦彦」氏や「
平岩紀子(河田)」氏などがいて、対バンには
氏家克典」氏等が在籍していた。

その後「クニ河内音楽事務所」にスタジオミュージシャンとして入ったのをきっかけ
に大学を中退する。


【フリー時代】

ヘッドハントで有限会社MIKSに移籍。副社長として、またディレクター、アレンジャー
として活動を始める。
TBSの劇番(朝の連続ドラマ=帯番組)、NECのCM等多数を手掛け、ラジオ短波の1時間
番組の制作などを行なっていた。

加瀬邦彦(ワイルドワンズ)事務所に移り、ディレクター業務を行い、沢田研二氏のCMや
ダイクマ等のCM等、数々のCMを手がける。
⇒下記参照

Jazzアレンジ、楽器法を中川賢二氏(恩師:渡辺貞夫氏)、クラシックを高橋五郎氏、
ポピュラーを船山基紀氏に師事。


kasuya 「ピーターガン」 CDジャケットより

【起業後】

東放学園、尚美学園で音楽講師(編曲、楽典、音楽概論など)を勤め、1500名以上の生徒
を排出する。
(ノーマジーンの「Key=栗原」氏やライターでも有名になった「平沢栄司」氏など多数…)
ここで「
沢彰記」氏、「西直樹」氏と知り合い、ユニットで色々活動を行なう。

また、同じ中川門下の「
大川友章」氏などとも、数々のCM製作を行い、幾つかの受賞がある。
⇒下記参照

ジェームス三木氏の弟さんで「山下六合雄」氏とミュージカルの音楽を手掛ける。
⇒下記参照

ライブ等では、古賀いずみ(カズン)、のこいのこ、北川純子(五十嵐純子:Shara(シャラ))などとも
ジョイントを行なったりする。

2008年より、アマチュアを支援する「
歌心塾」、ミュージカル「コモンビート」の音楽も
手掛ける。


---------------
【 楽曲関係 】

ドラマ:お話たまてばこ(NHK)、 おかあさんといっしょ(NHK)など

【 楽曲 】

ピーター・ガン (日本コロムビア)
ドライビングBGM (日本コロムビア)
インペリアルフォース (東芝EMI/ゲーム音楽)

楽曲提供:岩崎良美(恋人のいる時間)、緑川光(L したいね)
アレンジ等:飯島真理、斉藤智美、園まり

1994年、映画「クレヨンしんちゃん」の音楽を、荒川利行氏と共に担当。

【 CM 】

資生堂、ユンケル、東京電力、大丸、高島屋、NEC、パイオニア、三菱、読売ランド、学研、
講談社、味の素、FMステーション、コーセー化粧品、ホンダベルノ、三井ホーム、はごろも
シーチキン、ヒゲタ醤油、フジッコ、玉姫殿、紀伊国屋、ソニー、ロッテ、伊藤忠商事、
ネッスル、東急ホテル、ダイクマ、SSKプリンゼ、住友3M、総理府など他多数

【 受賞 】

ヒゲタ醤油「お台所のシンフォニー」クリオ賞受賞(1985年)
民間放送連盟CM部門/優秀賞受賞(1986年)
「健やか日本」:全日本CMフェスティバル/優秀賞受賞( 1986年)
「雑木林の春」:統一キャンペーン部門/優秀賞受賞(1988年)

【 舞台音楽 】

ジェームス三木氏脚本による舞台音楽を、山下六合雄氏と共に手がける。
巨人の帽子(俳優座)、 安楽兵舎V・S・O・P(俳優座)、 煙が目にしみる(前進座)、
危険なパーティ(小柳ルミ子:主演)、 雨月物語(新橋演舞場/里見浩太郎:主演)、
上杉鷹山、 秀吉愛情物語(里見浩太郎:主演)

【 その他 】

カラオケ(孫悟空:1万2000曲)や着メロ、プレステなどのゲーム音楽を製作。

今後「大人のための、大人による、大人のSOUND」を追求するために楽曲、イベントに力を
入れ始める。



Copyright(c) 2009.09 Yukihide Kasuya and Knock on,Inc.,All Rights Reserved.